民間医療保険は公的医療保険制度を理解したうえで検討を
入院に備えるために、例えば、Xさんのような年齢の方であれば、毎月7千円~1万円近くの保険料(1入院60日型)を支払うことはどうでしょうか。1年間で8.4万円~12万円になります。この保険料を毎月貯金しておけば、1年間で30日程度の入院はカバーできるのではないでしょうか。なお、保険料は、年齢、性別などによって異なり、年齢や病状によっては加入できない場合があります。長期入院リスクには、民間の医療保険に加入を検討するか、毎月医療保険に加入したと考え、別口座に貯金しておくのも一つです。どうしても貯金ができない場合には、強制的に毎月一定額を積み立てる「積立定期預金」等を利用するのも一つの方法です。保険料は、あくまでも支払いのできる範囲内で検討してはどうでしょうか。

ようやくリハビリにロボット!期待大
まさに突然介護が始まりました。母親が脳溢血で倒れたのです。思ってもいなかったので元気になることを毎日祈るばかりでした。私たち家族全員は、なんとか昔の母親のように何でもできるようになってほしいと思い、様々なことを試しました。例えば、お水。世界で有名なルルドの泉、その湧き水を飲むと大病患者が治ったなどを知り、同じ成分に近い水を購入しました。そのほかには、栗本慎一郎さんが推奨していた「クリミラー」を試しました。鏡を使うリハビリです。鏡を使って麻痺している手が動いていると錯覚を起こさせるものだったと記憶しています。そのほかにも食べ物や言語機器レンタル等も試してみました。また、自宅の歩行練習や散歩なども週に3回くらい行っていました。すぐには回復しないので本人のモチベーションを保つことが最重要だと感じました。

自筆証書遺言の書き方とメリット・デメリット
終活 · 2024/06/22
遺言書には、「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」とありますが、最も手軽で費用のかからないのが「自筆証書遺言」です。入口が緩いということは出口は厳しいと推測はできると思います。デメリットは、日付や署名などの形式不備や財産の特定ができないなどで無効になる恐れがあったり、偽造、改ざん、紛失などもあります。さらには、本当に遺言者本人が書いたものかという疑念もあり有効性が問われる可能性があります。これらの特性を踏まえたうえで遺言書を作成しましょう。

永代供養と永代使用の違い
終活 · 2024/06/09
承継者の有無で永代使用か永代供養か区別できます。承継者がいることが前提である永代使用は、永代使用料を支払って、毎年の管理料を支払います。一方、承継者がいない場合は、永代供養を選び、永代供養料を支払い、毎年の管理料についてはお寺や墓地・霊園などに確認しましょう。また、墓じまいや改葬なども検討する必要がある人は、早めに家族や親族で話し合いましょう。

「断捨離」親にやってもらいたい
終活 · 2024/06/02
親が元気なうちに親自身の判断で断捨離しましょう。家の整理は、どうしても後回しになりがちです。ただし、後回しにした結果、突然倒れた場合は、どうなるのでしょうか。 よく親御さんから「子どもには迷惑をかけたくない」と聞きます。親御さんは、真っ先に、自宅の整理、生前整理を始めてみてはどうでしょう。子どもにとっては何よりも助かのではないでしょうか。

特養の月額費用、年金の収入などで違う
同じ特養に入所した場合でも、世帯状況や収入、資産によって費用が違ってきます。住民税非課税世帯で、預貯金等が一定の金額以下であれば特定入所者介護サービス費として、居住費・食費が軽減されます。ただし、介護保険課への申請が必要で、「介護保険負担限度額認定証」の交付を受けた後に、忘れずに施設に提示しましょう。

金利が上昇すると債券価格は?
資産運用 · 2024/05/19
今、1%の債券を持っているとします。ほかの条件はすべて同じで3%の債券が新たに発行された場合、1%の債券を持ち続けるでしょうか。多くの人は、3%の債券を買うのではないでしょうか。その場合、1%の債券を売却することにより、債券価格は下落します。つまり、金利が上昇すると債券価格は下落することになります。「金利が上昇すると債券価格は下落し、金利が低下すると、債券価格は上昇」します。

介護施設の主な種類は?大きくは公的施設と民間施設の2つ
介護施設の種類には、公共施設か民間施設かに大きくは分かれます。公共施設は比較的安価で、民間施設はピンキリです。 また、公共施設である特別養護老人ホームは人気があり地域によってはすぐに入所できない場合があります。その場合は、有料老人ホームなどに一時的に入居することも検討してみてはどうでしょうか。特別養護老人ホームなどの介護保険施設に入所した場合は、所得や資産の状況によって居住費や食費が軽減される「特定入所者介護サービス費(補足給付)」があります。該当する場合は忘れずに申請して提示しましょう。そのほかにも各自治体で独自で行っている制度もありますので、必ず確認してみましょう。

親の介護をきっかに兄弟で揉める原因と対応策
親の介護できょうだいが揉めることを親は願っていません。きょうだい仲良くすることが最大の親孝行ではないでしょうか。親が介護になって、きょうだいで役割分担や財産管理等を明確に決め、合意書を締結しておけばトラブルになる可能性を低下させるでしょう。文字にすることで頭の中が整理され、確認もでき、責任も持つことができるのではないでしょうか。また、合意書の内容で、あくまで罰則などを重要視するのではなく、家族の状況に応じていつでも変えられるようにしていけば、顔を合わす機会も増え、きょうだいでの良好な関係を築く一助になります。

改葬と墓じまいの手順や費用は?
終活 · 2024/05/04
「お墓のある故郷が遠く、高齢になるとお墓参りや管理もできない」、「子どもがいない」、「子どもが未婚で将来、祭祀承継する人がいない」、「おひとりさま」などの場合は、改葬や墓じまいを検討する必要があるでしょう。家族や親せきなどと話し合いをすることや、現在、お世話になっている霊園やお寺さんなどとも相談しながら進める必要があります。将来的には、永代供養墓にするか否かなども併せて検討しましょう。改葬や墓じまいに関する費用は、移転先によって大きく変わりますので、家族で納得のいくように話し合いをすることが最も重要ではないでしょうか。

さらに表示する