介護事業者向け

ようやくリハビリにロボット!期待大
介護事業者向け · 2024/06/29
まさに突然介護が始まりました。母親が脳溢血で倒れたのです。思ってもいなかったので元気になることを毎日祈るばかりでした。私たち家族全員は、なんとか昔の母親のように何でもできるようになってほしいと思い、様々なことを試しました。例えば、お水。世界で有名なルルドの泉、その湧き水を飲むと大病患者が治ったなどを知り、同じ成分に近い水を購入しました。そのほかには、栗本慎一郎さんが推奨していた「クリミラー」を試しました。鏡を使うリハビリです。鏡を使って麻痺している手が動いていると錯覚を起こさせるものだったと記憶しています。そのほかにも食べ物や言語機器レンタル等も試してみました。また、自宅の歩行練習や散歩なども週に3回くらい行っていました。すぐには回復しないので本人のモチベーションを保つことが最重要だと感じました。
介護業界は人で不足、対策は
介護事業者向け · 2023/05/27
介護業界では、人で不足、仕事の割に賃金が安いと言われています。ただし、賃金よりも人で不足のほうが大きな悩みになっています。対策としては、ITシステムの導入、ユニットケアの導入、外国人介護人材の受け入れ、資格取得の推奨、介護業界のイメージの改善などです。さらに、従業員の満足度を間接的にあげるには、福利厚生もひとつです。福利厚生の中で活用するひとつが「FPサービス」です。特に、お金のことは、なかなか友達などにも相談ができません。お金のことを含めて、身近なことを何でも相談できるシステムを導入してみてはどうでしょうか。お金の専門家である「ファイナンシャル・プランナー」である、街の法律家である「行政書士」の当事務所にお問い合わせください。