ホームページ作成時の著作権侵害に注意! 例えば、写真の利用を一例にあげると
1、自分でスマホなどで撮った写真を利用する場合
- 独自性のあるサイトの構築ができる
- 著作権侵害の可能性が少ない(被写体等には注意が必要)
- 自分の本当に気に入ったものだけを対象にできる
- 気に入った写真を撮るのに困難な場合がある等
一方、
2、フリー素材などで商業利用可能を利用した場合
- さまざまな写真が気軽に使える
- 他のサイトと似たようなホームページになる可能性がある
- 著作権侵害の可能性がある
- 利用規約を注意深く読み、利用に関して問い合わせをする等
一般的には、独自性のあるホームページのほうが好感度が高いです。そうであれば、自分で撮った写真を使い、著作権侵害を基本的に気にすることなく、独自性のあるホームページを作成してみましょう。なお、著作権侵害にはくれぐれも注意してください。
ご参考 文化庁 著作権